B-4羽村市動物公園の鳥たち
羽村市動物公園の鳥たちです。開放的で楽しめる動物園です。  
HOME
@-1多摩の野鳥たち(ア〜オ)
@-2多摩の野鳥たち(カ〜コ)
@-3多摩の野鳥たち(サ〜ノ)
@-4多摩の野鳥たち(ハ〜ヨ)
A東京湾岸ほかの野鳥たち


B動物園の鳥たち普段見ることができない鳥たちを間近で見られます。
 B-1多摩動物公園
 B-2上野動物公園
 B-3井の頭動物公園(水生物園)
 B-4羽村市動物公園
 B-5動物園ズーラシア


▲羽村動物公園

▲アオクビアヒル:カモ科 L60(5月)

▲アオバズク:フクロウ科 L27〜30.5 (5月)

▲アンデスコンドル:コンドル科 L120 (2月)

▲アンデスコンドル(2月)

▲インドクジャク:キジ科 L90〜130 (2月)

▲インドクジャク(5月)

▲インドクジャク(5月)

▲ウコッケイ:キジ科 L (2月)

▲ウコッケイ(2月)

▲ウコッケイ(2月)

▲ウズラチャボ:キジ科 L (2月)

▲ウズラチャボ(2月)

▲エミュー:エミュー科 L1.5〜1.9m (2月)

▲エミュー(2月)

▲オナガドリ:キジ科 L (2月)

▲オナガドリ(2月)

▲カナダガン:カモ科 L75-110 (5月)

▲サツマドリ:キジ科 L (5月)

▲サツマドリ(5月)

▲サツマドリ(2月)

▲ジュズカケバト:ハト科 L25〜30 (2月)

▲ジュズカケバト(2月)

▲セキセイインコ:インコ L18 (5月)

▲タンチョウ:ダチョウ科 L1.8m (2月)

▲ヒインコ:インコ科 L42(2月)

▲ヒインコ(2月)

▲ヒナイドリ:キジ科 L (2月)

▲ヒナイドリ(2月)

▲フクロウ:フクロウ科 L68 (5月)

▲フクロウ(5月)

▲フンボルトペンギン:ペンギン科 L65 (2月)

▲フンボルトペンギン(2月)

▲ベニコンゴウインコ:インコ科 L90〜100 (2月)

▲ベニコンゴウインコ(5月)

▲ベニコンゴウインコ(5月)

▲ホオカザリヅル:ツル科 L1.5m (5月)

▲ホオカザリヅル(5月)

▲ホオジロカンムリヅル:科 L100〜110 (2月)

▲ホオジロカンムリヅル(2月)

▲ミドリコンゴウインコ:インコ科 L70 (5月)

▲ミドリコンゴウインコ(2月)

▲メンフクロウ:科 L32〜40 (2月)

▲メンフクロウ(2月)

▲メンフクロウ(2月)

▲モモアカノスリ:タカ科 L46〜70 (2月)

▲モモアカノスリ(2月)

▲モモイロペリカン:ペリカン科 L160 (2月)

▲モモイロペリカン(2月)

▲ルリゴシボタンインコ:科 L13〜15 (2月)

▲ルリゴシボタンインコ(2月)

▲ルリゴシボタンインコ(2月)

▲ロードアイランドレッド:キジ科 L (2月)

▲ロードアイランドレッド(2月)

▲ワシミミズク:フクロウ科 L58〜71(5月)

▲ワシミミズク(5月)

▲ワライカワセミ:カワセミ科 L40〜70 (2月)

▲ワライカワセミ(5月)




 


▲玉川上水羽村取水堰



HOME

戻る


@-1多摩の野鳥たち(ア〜オ)
@-2多摩の野鳥たち(カ〜コ)
@-3多摩の野鳥たち(サ〜ノ)
@-4多摩の野鳥たち(ハ〜ヨ)
A東京湾岸ほかの野鳥たち


B動物園の鳥たち
 B-1多摩動物公園
 B-2上野動物園
 B-3井の頭 動物園&水生物園
 B-4羽村市動物公園
 B-5ズーラシア

C私の野鳥他レリーフ
tayori.jpg