B-5ズーラシアの鳥たち
 横浜市のズーラシアを初めて訪れました。案内標識はやや見にくく、一部見落としがありました(その分は園の写真を借用しました)。  
HOME
@-1多摩の野鳥たち(ア〜オ)
@-2多摩の野鳥たち(カ〜コ)
@-3多摩の野鳥たち(サ〜ノ)
@-4多摩の野鳥たち(ハ〜ヨ)
A東京湾岸ほかの野鳥たち


B動物園の鳥たち
 B-1多摩動物公園
 B-2上野動物園
 B-3井の頭 動物園&水生物園
 B-4羽村市動物公園
 B-5ズーラシア

▲アカツクシガモ:カモ科 L65 (5月)

▲アカツクシガモ(5月)

▲アビシニアンワシミミズク:フクロウ科 L40〜45

▲ウミネコ: カモメ科 L44〜47cm (5月)

▲ウミネコ(5月)

▲エミュー:エミュー科 L150〜190cm (5月)

▲エミュー(5月)

▲オウギバト: ハト科 L66〜74cm (5月)

▲オウギバト(5月)

▲オウギバト(5月)

▲オオミカドバト:ハト科 L50cm (5月)

▲オオミカドバト(5月)

▲オオミカドバト(5月)

▲オオワシ:タカ科 L88cmオス、102cmメス (5月)

▲オオワシ(5月)

▲オシドリ:カモ科 L40〜48cm (5月)

▲オシドリ(5月)

▲オシドリ(5月)

▲オシドリ(5月)

▲カルガモ:カモ科 L51.5 - 64.5cm (5月)

▲カンムリシロムク:ムクドリ科 L25cm (5月)

▲カンムリシロムク(5月)

▲カンムリシロムク(5月)

▲カンムリセイラン:キジ科 L2m以上オス、80〜90cmメス

▲カンムリセイラン

▲キアシセグロカモメ:カモメ科 L55〜67cm (5月)

▲キアシセグロカモメ

▲ギンケイ:キジ科 L 130〜170cmオス、70cmメス(5月)

▲ギンケイ(5月)

▲コウノトリ:コウノトリ科 L110cm (5月)

▲コウノトリ(5月)

▲シロフクロウ:フクロウ科 L 60cm

▲シロミミキジ:キジ科 L95cm (5月)

▲シロミミキジ(5月)

▲シロミミキジ(5月)

▲ズアカハネナガインコ:インコ科 L25~30cm

▲ズグロウロコハタオリ:ハタオリドリ科 L15〜18p (5月)

▲ズグロウロコハタオリ(5月)

▲ズグロウロコハタオリ(5月)

▲セイキムクドリ:ムクドリ科 L16-22p (5月)

▲タンチョウ: ツル科 L140p (5月)

▲タンチョウ(5月)

▲ダルマワシ:タカ科 L55~65cm

▲ニジキジ:キジ科 L70cmオス、63cmメス (5月)

▲ニジキジ(5月)

▲ニジキジ(5月)

▲ニジキジ(5月)

▲フクロウ:フクロウ科 L50pオス、60pメス

▲フサホロホロチョウ:ホロホロチョウ科 L60cm (5月)

▲フサホロホロチョウ(5月)

▲フサホロホロチョウ(5月)

▲フンボルトペンギン:ペンギン科 L65〜70cm (5月)

▲ベトナムキジ:キジ科 L58〜65cm (5月)

▲ベトナムキジ(5月)

▲ベトナムキジ(5月)

▲ベニコンゴウインコ:インコ科 L100p

▲ベニジュケイ:キジ科 L50〜60cm (5月)

▲ベニジュケイ(5月)

▲ベニジュケイ(5月)

▲ベニハチクイ:ハチクイ科 L38cm (5月)

▲ベニハチクイ

▲マゼランワシミミズク:フクロウ科 L50cm

▲マナヅル:ツル科 L125cm (5月)

▲マナヅル(5月)

▲ミナミジサイチョウ:サイチョウ科 L 130cmオス 90cmメス(5月)

▲メンフクロウ:メンフクロウ科 L29~53cm

▲モモアカノスリ(ハリスホーク):タカ科 L46cmオス 76cmメス

▲ヨウム:インコ科 L30~35cm

▲ライラックニシブッポウソウ:ブッポウソウ科 L36~40cm

▲リビングストンエボシドリ:エボシドリ科 L30-40cm (5月)

▲ルリコンゴウインコ: インコ科 L80〜90cm



HOME

戻る

@-1多摩の野鳥たち(ア〜オ)
@-2多摩の野鳥たち(カ〜コ)
@-3多摩の野鳥たち(サ〜ノ)
@-4多摩の野鳥たち(ハ〜ヨ)
A東京湾岸ほかの野鳥たち


B動物園の鳥たち
 B-1多摩動物公園
 B-2上野動物園
 B-3井の頭 動物園&水生物園
 B-4羽村市動物公園
 B-5ズーラシア
tayori.jpg